事業紹介
アスベスト対策工事の流れ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォーム、お電話、メールにてご相談ください。
事前調査
図面や現場の目視調査を行い、状況を確認。必要に応じてサンプリング・分析を実施します。
施工計画書の提出
アスベストが発見された場合、施工計画書を労働基準監督署および関係機関へ届け出ます。
工事方法打ち合わせ
吹き付けアスベストや成形品の種類に応じた除去方法や工期を決定。
作業区域の養生設置
アスベストが飛散しないよう、作業区域を隔離。近隣住民への事前説明を行い、トラブルを未然に防ぎます。
除去工事
安全対策を徹底しながら、慎重にアスベストを除去。飛散防止措置を施し、作業員の安全を確保しながら進めます。
産業廃棄物処理
除去したアスベストや防護衣類などを適切に処分。廃棄物処理法に基づき、安全な最終処分場へ搬送します。
作業完了・報告書提出
作業終了後、大気中の環境測定を実施。問題がないことを確認し、完了報告書を提出します。
建物解体工事の流れ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォーム、お電話、メールにてご相談ください。
現地調査
建物の面積や撤去対象物を確認し、解体計画を策定。養生範囲や廃棄物の処理方法についても検討します。
お見積り
調査結果をもとに、解体工事の計画を立案。お客様のご要望を踏まえたお見積りを作成し、ご提案いたします。
届出書申請
延床面積80㎡以上の建物は、建設リサイクル法に基づき事前に届け出を行います。自治体への申請手続きを代行します。
ライフライン撤去
電気・ガス・水道・電話回線などのライフラインを撤去。関係機関への手続きもサポートいたします。
近隣対策
工事前に近隣住民へご挨拶し、騒音・振動・粉じん対策について説明。トラブルを未然に防ぎます。
解体工事開始
安全管理を徹底し、解体作業を実施。防音シートや養生の設置を行い、環境への影響を最小限に抑えます。
整地・引き渡し
解体後の基礎を撤去し、更地化。現地確認を行い、お客様にご納得いただいた上で、工事完了となります
原状回復工事の流れ
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォーム、お電話、メールにてご相談ください。
現地調査
現場を訪問し、壁・床・天井の状態、設備の撤去範囲、修繕の必要な箇所を詳しくチェックします。
お見積り
調査結果をもとに、施工プランを立案。オーナーや管理会社の基準に沿った回復工事の提案をし、お見積りを作成します。
スケジュール調整
建物管理者との調整が必要な場合は、必要書類の作成・提出をサポート。スケジュールを確定し、工事準備を進めます。
不要設備・内装の撤去
照明・エアコン・仕切り壁・カーペット・配線など、契約条件に基づき撤去作業を実施。不要な設備の処分も適切に行います。
修繕・補修工事
壁や床の傷補修、クロスの張替え、塗装など、必要な修繕工事を実施。追加工事にも対応可能です。
クリーニング
工事完了後、清掃を実施し、仕上がりをチェック。お客様とともに最終確認を行い、引き渡しの準備をします。
工事完了・引き渡し
お客様の確認後、物件を管理会社・オーナーへ引き渡し。書類作成が必要な場合は、報告書の作成も対応します。




